せっかくなら旬の場所に遊びに行きましょう。メディアに取り上げられたスポットを続々アップ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
京都新聞2月12日記事
今年は少し遅れているそうです。
見ごろは2月下旬くらいから。 寒いもんねぇ。
→北野天満宮『梅苑公開』(~3月下)
京都市上京区の北野天満宮で11日、梅苑(ばいえん)の公開が始まった。寒気の影響で冷え込みの厳しい天気となったが、ほころび始めた紅白の愛らしい花に、訪れた人たちは盛んにカメラを向けていた。
梅苑を含む境内には、50種約1500本の梅の木がある。……つづき
今年は少し遅れているそうです。
見ごろは2月下旬くらいから。 寒いもんねぇ。
→北野天満宮『梅苑公開』(~3月下)
産経ニュース2月12日記事
オーナーになれば葵祭を特別座席で観覧できるよ。
応募できるのは「文化財を守り伝える京都府基金」に寄付した人が対象。
興味のある方は今から寄付してもOKです。
府は、毎年5月に行われる京都三大祭のひとつの葵祭で実際に用いられるフタバアオイのオーナーを募集している。
葵祭では、内裏宸殿(だいりしんでん)の御簾(みす)をはじめ、上賀茂神社と下鴨神社の社殿、勅使らの装束、牛車などの乗り物にフタバアオイが飾り付けとして用いられている。
募集するオーナーは、株分けを受けて自宅で育てる「自宅コース」か、上賀茂神社内で育てる「境内コース」のいずれか。……つづき
オーナーになれば葵祭を特別座席で観覧できるよ。
応募できるのは「文化財を守り伝える京都府基金」に寄付した人が対象。
興味のある方は今から寄付してもOKです。