せっかくなら旬の場所に遊びに行きましょう。メディアに取り上げられたスポットを続々アップ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
読売新聞1月14日記事
幻の!クニマスに会えるとあっては行かない手はないですね。
23日まで。料金は400円(学割あり) です。
山梨県の西湖で昨年、生息が確認された淡水魚クニマスについて、発見経過を標本とともに紹介する企画展「クニマス―70年ぶりの生存確認」が14日、京都大総合博物館(京都市左京区)で始まった=写真=。23日まで。
クニマスは現在、環境省のレッドリストで「絶滅種」に指定されているが、西湖で昨春、京都大の中坊徹次教授(魚類学)や、東京海洋大客員准教授のタレント「さかなクン」らの調査で9匹が見つかった。
会場には、この9匹と大正時代に捕獲された9匹の標本、発見経過を記したパネルを設置。中坊教授は「発見は偶然に近いものだったが、再び姿を現したクニマスに思いをはせてほしい」と話した。……つづき
幻の!クニマスに会えるとあっては行かない手はないですね。
23日まで。料金は400円(学割あり) です。
PR
産経ニュース1月14日記事
ちょっと寂しいなぁ。
ここで10年位前、ハリポタの一作目を見ました。あの頃は並んでね、それで見るんですよ。懐かしい。
時代は移ろいます。
“梅ピカ”の愛称で親しまれた大阪・梅田の映画館「梅田ピカデリー」が16日、31年の歴史に幕を下ろす。
複合映画館(シネマコンプレックス=シネコン)の台頭で周辺の老舗映画館の閉館が相次ぐ中、唯一残る大手(松竹)直営館として根強い人気を集めていた。ピカデリーの閉館で梅田からは大手経営の映画館がすべて姿を消し、映画関係者は「シネコン競争がさらに激化する」とみる。 ……つづき
ちょっと寂しいなぁ。
ここで10年位前、ハリポタの一作目を見ました。あの頃は並んでね、それで見るんですよ。懐かしい。
時代は移ろいます。
大阪日日新聞1月12日記事
なんてこったい。
にしてもいつの間にこんなに高くなったんでしょう。できた当時は5000円台でしたよね??
高すぎるよ。二人で行ったら1万越え。食事を加えたら……考えたくありません。
春には新しいテーマエリアができるんですって。
→ユニバーサル・スタジオ・ジャパン
米映画テーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」(USJ、大阪市此花区)は12日、アトラクションが利用できる入場券「スタジオ・パス」を2月1日から値上げすると発表した。値上げは昨年6月以来。
値上げ幅は100~200円。1日券の場合、大人(12歳以上)は6100円から6200円に、シニア(65歳以上)は5400円から5500円に上がる。2日券はシニアの設定がなく、大人の2日券は1万500円から1万700円に上がる。……つづき
なんてこったい。
にしてもいつの間にこんなに高くなったんでしょう。できた当時は5000円台でしたよね??
高すぎるよ。二人で行ったら1万越え。食事を加えたら……考えたくありません。
春には新しいテーマエリアができるんですって。
→ユニバーサル・スタジオ・ジャパン