せっかくなら旬の場所に遊びに行きましょう。メディアに取り上げられたスポットを続々アップ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
産経関西1月3日記事
海遊館もがんばっております。
年末年始なら遠足とかぶらないし、ゆっくり楽しめるかも♪
ペンギンパレードもしているよ。
→海遊館
今年のえと「卯」(ウサギ)にちなみ、英語でラビットフィッシュとも呼ばれる魚、「サンゴアイゴ」と「ヒフキアイゴ」が、大阪市港区の海遊館エントランスビル3階特設水槽で展示されている。10日まで。
サンゴアイゴとヒフキアイゴは、琉球列島などのサンゴ礁などに生息するアイゴの仲間で、主に海藻などを食べるという。アイゴは、前方から見た顔つきがウサギに似ていることからラビットフィッシュとも呼ばれ、今回計7匹(いずれも体長約6センチ)を公開している。……つづき
海遊館もがんばっております。
年末年始なら遠足とかぶらないし、ゆっくり楽しめるかも♪
ペンギンパレードもしているよ。
→海遊館
PR
産経ニュース1月1日記事
ウサギ一色です。かわいくていいね♪
開催は1月12日まで。入場は無料ですよ。
今年の干支(えと)、卯(ウサギ)の絵を集めた作品展「日本のうさぎを描く」が5日から、東大阪市荒川の「松よし人形」で開かれる。干支の作品をライフワークとしている奈良県生駒市の洋画家、安部敬二郎さん(59)が各地をめぐって描いた野ウサギや郷土色豊かな人形、土鈴の絵など多彩な作品が展示される。
安部さんは約20年前から毎年各地で干支展を開いている。今回展示されるのは油彩や水彩、アクリル画など約50点。 ……つづき
ウサギ一色です。かわいくていいね♪
開催は1月12日まで。入場は無料ですよ。
神戸新聞12月31日記事
カキ大好き~~。冬はカキがたんまり食べれるのがいいですね。
旬のうちにたくさん食べねば。
クーポンや地図はこちらでゲットできますよ → 相生市観光協会
旬を迎えた特産のカキをPRしようと、相生市観光協会が、カキ料理を扱う市内16店で使えるクーポン券「まんぷくクーポン」を発行した。各店で提示すると、ドリンク無料や粗品プレゼント、会計1割引きなどのサービスを受けられる。
初の試みで、ホテルのレストランや韓国料理店、お好み焼き店などが参加。食事1回につき1枚使用でき、特典は店によって異なる。hellip;…つづき
カキ大好き~~。冬はカキがたんまり食べれるのがいいですね。
旬のうちにたくさん食べねば。
クーポンや地図はこちらでゲットできますよ → 相生市観光協会
読売新聞12月31日記事
青い海、可憐な花、白い灯台…。きっと絵になりますよ。
私が10月に訪れた時は、暑いくらいでした。
のどかなところですよ。オススメ♪
→紀伊大島
串本町樫野の樫野埼灯台周辺で、スイセンがかれんな花を咲かせ、鮮やかな白と黄の花が青い海と美しいコントラストを描いている。町観光協会によると、今年は例年より1週間ほど開花が早く、1月末までが見頃という。
スイセンは、灯台が建造された1870年(明治3年)に英国人技師が母国から取り寄せたのが始まりとされ、その後、地元の人たちが株分けするなどして増やした。今ではシーズン中、約12万本が咲き競い、冬の観光スポットになっている。 ……つづき
青い海、可憐な花、白い灯台…。きっと絵になりますよ。
私が10月に訪れた時は、暑いくらいでした。
のどかなところですよ。オススメ♪
→紀伊大島