忍者ブログ
せっかくなら旬の場所に遊びに行きましょう。メディアに取り上げられたスポットを続々アップ
2025/11
< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

読売新聞12月30日記事camera
 年の瀬を迎え、大阪市北区の「阪急うめだ本店」に29日、正月用の食料品を扱う特設売り場が登場し、迎春準備を急ぐ買い物客らでにぎわった。

 会場の10階催し場では、エビやかまぼこ、数の子など約500種類を販売。マグロの解体ショーもあり、職人2人がノコギリや包丁を使って、鹿児島県産の養殖クロマグロ(重さ約170キロ、体長約180センチ)を豪快にさばいた。……
つづき


でっかいマグロ食べたいな~~。
31日まで行われます。

年末はどうしてこんなにお財布の紐ゆるんじゃうんでしょうね。







 
PR
日テレニュース7月28日記事
 演出家の宮本亜門(52)が28日、都内で「神奈川芸術劇場」のプログラムラインナップ発表会を行った。来年1月に横浜にオープンする県立劇場で、宮本は初代芸術監督に就任。オープニングラインナップとなる「日本文学シリーズ」を、3年間にわたり取り組んで行く。……つづき


上記のニュースは神奈川芸術劇場で上演とあるけど、3月には梅田芸術劇場でも演られます。
4日間だけのプレミアムチケットだよ。

三島由紀夫没後40年ですから。宮本亜門なりの「金閣寺」。楽しみですね♪
主演は森田剛くんです。


金閣寺

 [原案・原作]三島由紀夫 [演出]宮本亜門
出演 森田剛 高岡蒼甫 大東俊介 中越典子  高橋長英 岡本麗 花王おさむ 山川冬樹瑳川哲朗  他
会場 梅田芸術劇場 メインホール
期間 2011年3月10日~3月13日
料金
5500円~9500円
購入はチケットぴあにて

日によってはなくなりつつあるので、興味のある方はお早めに~♪








 
 
京都新聞12月28日記事camera
 今年、没後400年にあたる絵師長谷川等伯の複製画の展示会「新春ポルタで甦(よみがえ)る 長谷川等伯展」が12月27日、京都市下京区の京都駅前地下街ポルタで始まった。きらびやかな障壁画やふすま絵に、迎春準備の買い物客や観光客たちが見入っている。

 新年を京都の玄関口から盛り上げようとポルタ名店会が開いた。会場には、金色の背景に力強い木の幹や紅葉を描いた国宝「楓図」(智積院所蔵)など計6点が、ビニール製パネルに転写されて並べられた。……
つづき


長谷川等伯、好きです。
展示は1月10日まで。
元旦は芸妓さんによる舞が披露されるよ。







 
 

産経ニュース12月29日記事camera
 海上自衛隊舞鶴基地舞鶴市)の北吸岸壁に停泊中の護衛艦など艦艇に、門松が飾られた。

 門松は護衛艦「しらね」や「みょうこう」「みねゆき」などに飾られている。

 「しらね」では艦艇の玄関にあたる舷門(げんもん)前に、乗員らが竹や松、ウラジロ、ナンテン、葉ボタンなどで手作りした門松を飾り付けた。
 また、メインマストには松の枝が飾り付けられ、艦内の居住区には鏡餅も置かれる。

 北吸岸壁の年末年始の一般開放は、30日から1月3日までの毎日午前9時から午後4時まで。……
つづき


海上自衛隊って大変なお仕事ですよね~。
ほんと命がけ。

かっこいい護衛艦を見に行こうか。







 
 

産経ニュース12月29日記事
 神戸市立須磨海浜水族園(同市須磨区)で、来年の干支(えと)「卯」の名前にちなんだり、お正月をイメージさせる紅白などの体色を持つ海の生物を紹介する企画展「アッパレ☆スマスイ☆ニューイヤー!! おめでた~いおさかなたち」が始まった。金色のナマズや紅白模様のエビなど、7種類の生き物が家族連れらの来場者を楽しませている。1月16日まで。

 同園では水槽内に鳥居や門松のミニチュアを置き、水槽の周りにしめ飾りや鏡餅を取り付けてお正月ムードを演出。……
つづき


お正月は水族館、混むんでしょうか。空くんでしょうか。
大晦日は深夜まで営業するみたいですよ。
頑張るねぇ。







 
 
読売新聞12月28日記事camera
 福井県・越前海岸、千葉県・房総半島と並ぶ水仙の日本三大群生地、南あわじ市灘黒岩水仙郷が28日、開園した=写真=。今年は2週間ほど開花が遅れており、まだ花はまばら。見頃は1月中旬からになるという。

 紀伊水道を望む急斜面7ヘクタールに約500万本のニホンスイセンが自生。この日は開園に合わせて神事が行われ、水仙郷の指定管理者、灘黒岩自治会の住民や市の担当者ら約30人が来年2月末までの期間中の安全とにぎわいを祈った。

 同会によると、今年は8月下旬から9月にかけての雨が少なかったため、早く咲く東側の斜面でもつぼみが多い状態。松上俶久会長は「1月には元気な花でいっぱいになるはず」と話していた。……
つづき


福井県で水仙記念館みたいなとこ行ったなぁ。
可憐でかわいらしいお花ですよね。

1月が楽しみ♪







 
 

カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
忍者ブログ [PR]