忍者ブログ
せっかくなら旬の場所に遊びに行きましょう。メディアに取り上げられたスポットを続々アップ
2025/04
< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

神戸新聞4月16日記事camera
 三田市小柿の羽束川沿いでレンギョウが見ごろを迎えている。黄の花が陽光に輝きを増し、サクラと“競演”。散策に訪れた人たちは春らんまんの光景を楽しんでいる。
 
 レンギョウは中国原産でモクセイ科の落葉低木。9年前から地元の「小柿区里づくり委員会」が中心となり、県の補助を受けて川沿い約900メートルに約2メートル間隔で植栽。夏場の草抜きや秋冬のせん定、枝にからむフジの除去、肥料やりなどを続けている。 ……
つづき


菜の花と桜のコントラストも素敵だけど、レンギョウと桜も美しいでしょうね……!
レンギョウってどんな花なんだろう。







 
 

PR
産経ニュース4月17日記事camera
 春先になると水面が黄金色に輝くことから「窟屋(いわや)の金水」として知られる三木市志染町「志染の石室」のわき水が、今年も神秘的な輝きを放ち、訪れる人の目を楽しませている。
 
 水面が黄金色に輝いてみえるのは洞内のわき水に繁殖した藻類「ヒカリモ」に光が反射する現象で、三木市教委によると、気温などによって左右されるが、例年は5月下旬ごろまで見られるという。日光が最も差し込む午前中が輝きを増すという。……
つづき


へぇ。どんな現象なんだろう。神秘的ですね
行ってみたいな







 
 
産経ニュース4月14日記事
 県は13日、平城遷都1300年祭期間中に平城宮跡で開館し、同祭終了後に一時閉館していた平城京歴史館について、23日から再オープンすると発表した。同館は同祭期間中は約60万人が訪れたが、十分に見学できなかったという声もあり、再オープンすることになった。
……
つづき


平城遷都ってなんだか昔の話みたいに感じますが、去年のことなんですねぇ。
今度はゆっくり見学できますね♪







 
 

時事ドットコム4月14日記事camera
 大阪の風物詩「桜の通り抜け」が14日、大阪市北区の造幣局で始まった。訪れた花見客は、全長560メートルの桜のトンネルを楽しんだ。週末に見頃を迎える見通し。今年は東日本大震災を考慮し、ライトアップは中止。……つづき


春の風物詩ですね。
子どものころ、毎年連れて行かれたなぁ。ライトアップ。
今年のライトアップは中止です。
残念だけど、来年に期待♪







 
 

神戸新聞4月7日記事camera
 神戸市灘区の市立王子動物園で7日夜、夜桜の通り抜けが始まった。阪神・淡路大震災からの復興を願って1998年に始まった経緯から、東日本大震災を配慮した自粛はせず、会場で被災地への募金が呼び掛けられた。
  今年は、節電のため例年より50メートル短い約350メートルだが、約300本のソメイヨシノが楽しめる。この日の陽気で満開に近づいた花々がライトアップされ、闇に浮かんだ。……
つづき


桜の通り抜け以外にも動物も見れるのかな…?
行ってみたいな♪







 
 

産経ニュース4月7日記事camera
 米国発祥のドーナツ店「クリスピー・クリーム・ドーナツ」心斎橋店(大阪市中央区)は26日から、開店1周年を記念する限定ドーナツ「スマイル ダズンボックス」(1800円)=写真=を発売する。
  ユーモアあふれる大阪の“笑い”をイメージし、子供の笑顔を描いた「OSAKAスマイルドーナツキャラメル」など12種類を詰め合わせた。1日あたり限定400~500箱を、5月末ごろまで販売する予定。……
つづき


おいしそうだー。それにかわいい!
けど並ぶんだろうな~。

クリスピークリームドーナツ 心斎橋店







 
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
忍者ブログ [PR]