せっかくなら旬の場所に遊びに行きましょう。メディアに取り上げられたスポットを続々アップ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
読売新聞12月9日記事
冬将軍様ご到着です~。
今年こそ霧氷・樹氷が見れるかな……。
近畿地方は9日、上空に氷点下30度以下の強い寒気が入り、滋賀県高島市今津町で0・7度(平年2・3度)、甲賀市信楽町で氷点下2・2度(氷点下1・4度)、京都府福知山市で0・9度(2・1度)を記録するなど、冷え込みの厳しい朝となった。
奈良県と三重県の県境にある高見山(1248メートル)の山頂付近では、空気中の水蒸気が樹木に付着して凍り付く「霧氷」が見られた。大阪府と奈良県境の金剛山(1125メートル)でも昨年より7日早い初冠雪を観測した。……つづき
冬将軍様ご到着です~。
今年こそ霧氷・樹氷が見れるかな……。
PR
産経ニュース11月29日記事
1カ月遅い初氷なんですって。
今日も日差しがぽかぽかしてるけど、確実に冬は来ていますね。
寒気や放射冷却現象の影響で、朝の最低気温6.9度(午前6時15分、神戸海洋気象台調べ)と、この秋一番の冷え込みを記録した神戸市の六甲山頂付近にある茶店「一軒茶屋」(東灘区)で29日、初氷が張り、市民らに本格的な冬の訪れを感じさせた。
茶屋付近では平野部より5~6度低く、この日朝にはマイナス1.6度を記録。屋外に置かれたバケツの水面には厚さ約1ミリの氷が張った。……つづき
1カ月遅い初氷なんですって。
今日も日差しがぽかぽかしてるけど、確実に冬は来ていますね。
神戸新聞11月23日記事
雲海、私も見てみたい…。
何度かチャレンジしているけど、完璧なものはまだ拝めていません。
こればっかりは運ですね。 うんかい、だけに………。
山頂から周囲360度の風景が楽しめる篠山市住山の白髪岳(しらがだけ)(721.8メートル)で、丹波盆地をすっぽりと覆う「雲海」が観測された。
雲海は盆地特有の寒暖差が生み出す。観測されたのは21日で、篠山市では最低気温が0.2度まで下がった。川から立ち上がる水蒸気が冷やされて凝結し、濃い霧が発生したとみられる。
午前6時半、夜明けとともに霧がわき上がり、京都府を見渡す東側と北側、三田市を望む南側一帯が白いベールに包まれた。……つづき
雲海、私も見てみたい…。
何度かチャレンジしているけど、完璧なものはまだ拝めていません。
こればっかりは運ですね。 うんかい、だけに………。
奈良新聞11月22記事
奈良公園も見ごろを迎えましたね。
紅葉と鹿も絵になります。
奈良市高畑町の奈良公園浅茅ケ原園地でも紅葉が見ごろを迎えた。鷺池(さぎいけ)周辺も、大文字送り火で知られる高円山を背景にサクラやモミジが赤く色づく=写真=。
池に浮かぶ浮見堂は八角堂形式の六角形の建物。桧皮(ひわだ)ぶきの屋根が風格をかもし出す。池には手こぎボートが行き交い、赤く染まる古都の風景を求めて連日、日曜画家や写真愛好者が集まる。……つづき
奈良公園も見ごろを迎えましたね。
紅葉と鹿も絵になります。