忍者ブログ
せっかくなら旬の場所に遊びに行きましょう。メディアに取り上げられたスポットを続々アップ
2025/02
< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 >
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

京都新聞11月22日記事camera
 京都府南丹市園部町仁江の龍穏寺で、紅葉が見ごろを迎え、参拝客らを楽しませている。
 
 境内には参道沿いを中心に計20本以上のモミジやイチョウがある。数年前に紅葉風景が雑誌に投稿されたのを機に、大阪や兵庫などのアマチュア写真家が多く訪れるようになり、隠れた名所として知られている。……
つづき


見ごろはあと数日だそうです。
明日、行く?







 
 

PR
京都新聞11月20日記事camera
 京都府与謝野町明石の慈徳院の松尾玄幸住職(46)が、境内を彩る紅葉を地域に根付かせようと取り組んでいる。自ら裏山に植樹しているモミジの木は200本を超え、今年は初めてライトアップも催した。松尾住職は「美しい紅葉を通じ、寺を交流の場にしたい」と話している。
 
 松尾住職が同寺に入寺したのは7年前。以前の住職が植えたとされる裏庭に面した大師山の約200本のモミジに感銘を受け、「寺の名物にできれば」と思い立った。
 
 その後、檀家(だんか)の協力を得てモミジの間に生えている木々を取り払い、毎年11月に新たな苗木を植樹。順調に成長し、今では全部で約400本のモミジが境内を彩っている。……
つづき


ここも紅葉の名所として数年後には名をはせることになるのでしょうね。
見ごろは今週末から1週間ほどだそう。







 
 

京都新聞11月20日記事camera
 本格的な秋の行楽シーズンを迎えた週末の20日、京滋の観光名所は穏やかな好天にも恵まれ、見ごろとなった紅葉を目当てに大勢の人でにぎわった。約2千本の木々が織りなす東福寺(京都市東山区)では、カエデが赤やオレンジの美しい色合いに染まった。
 
 午前8時半の開門時には約300人の行列ができ、境内に入ると眺めが美しい通天橋から写真撮影をしたり、散策をしながら晩秋の風情を楽しんだ。……
つづき


「午前8時半の開門時には約300人の行列ができ…」 衝撃的です。
寒くなく、絶好の観光日よりですしね。皆さん、はりきっておられます。

私が数日前訪れた嵐山も、平日なのに大変にぎわっていましたヨ。
京都はほんと、観光立国だねぇ。







 

神戸新聞11月19日記事camera
 三木市内で紅葉が見ごろを迎えた。モミジが寺社の参道を赤く染め、イチョウが境内を黄色く彩る。まちを晩秋の暖色で包み、参拝者の心を和ませている。
 
 市観光協会によると、市内では例年より早く、11月始めごろから色付き始めた。今月末ごろまでが見ごろという。
 
 市内有数の名所、慈眼寺(久留美)では、参道のモミジが参拝者を迎え入れ、境内ではイチョウの大木が日差しを浴びて輝く。絵画や写真の愛好家の姿も見られた。
 
 伽耶院(志染町大谷)でも、モミジやイチョウが色付いた。参拝者は静かな雰囲気の中、趣のある風景を楽しんでいた。23日からグループで泊まりがけで絵を描きに来るという男性(81)=加古川市=は「紅葉をめでながら、楽しんで描けそう」と話していた。……
つづき


イチョウももみじもエンジン全開!







 
 

大阪日日新聞11月18日記事camera
 大阪市天王寺区の和宗総本山四天王寺(奥田聖應管長)の木々が色づき、見ごろを迎えている。本坊庭園「極楽浄土の庭」には赤、黄、緑の木の葉が並び、錦の彩りを参拝者らに見せている。
 
 園内は黄色に染まるイチョウや赤く色づく八重ザクラ、いろいろの常緑樹で囲まれ、3色の紅葉風景を見せる。風に揺られてこずえから木の葉が舞い、深秋の訪れを告げている。……
つづき


大阪にも紅葉がやってきました。







 
 

京都新聞11月17日記事camera
 南丹市美山町樫原の大野ダム公園で20、21日に、第22回もみじ祭り(同祭り実行委員会主催)が開かれる。
 
 ダム湖周辺の同公園は、散策路や子ども広場一帯の紅葉が美しい季節。2日間とも午前9時から午後4時まで。軽食、大根、白菜、カブなどの野菜、納豆やこんにゃく、みそなどの地元名産品を販売する。ダム湖では遊覧船を運航する。
 
 20日は午後1時半から園部吹奏楽団がアニメソングなどの演奏を披露し、同2時半から風船をいろいろな動物の形につくる「バルーンアート」ショーがある。
 
 21日は午前10時からもちつき大会と、大野小児童の太鼓演奏、午後1時半から美山よさこいソーランの踊り、同3時からは、ふるさと鍋のふるまいが予定されている。……
つづき


ダム公園。いかにも紅葉が綺麗そうです。
ふるさと鍋おいしそうだ~。外で食べる鍋は格別!







 
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
忍者ブログ [PR]