忍者ブログ
せっかくなら旬の場所に遊びに行きましょう。メディアに取り上げられたスポットを続々アップ
2025/04
< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

神戸新聞3月15日記事camera
 三田市天神の三田天満神社で、菅原道真ゆかりの飛び梅が見ごろを迎えている。白いかれんな花が、参拝客に春の訪れを告げている。

 飛び梅は、右大臣だった菅原道真が太宰府に左遷された時、あるじを追って京都の邸宅の梅が飛び、一夜にして咲いたという伝説がある。 ……
つづき


梅も主人を慕っていたのですね……! なんてこった。







 
 

PR
神戸新聞3月11日記事camera
 しあわせの村神戸市北区)で、施設内の歩道沿い約150メートルにわたって植えられている2万本のスイセンが見ごろを迎えている。一帯は「水仙ロード」と名付けられており、規模を徐々に拡大。スイセンの新たな名所を目指しているという。 ……つづき


スイセンって2月末ぐらいまでが見ごろかと思っていました。
2万本のスイセンかぁ。きれいだろうな。







 
 

神戸新聞3月9日記事camera
 南あわじ市の梅の名所、広田梅林とふれあい公園(いずれも同市広田広田)で、約450本の梅が満開となっている。紅白色とりどりの花とほのかな香りが春の訪れを告げている。20日ごろまで楽しめるという。


 同梅林は、戦争の影響で伐採された広田地区の梅林を復元しようと地元の老人クラブが1966年に300本の梅を植えたのが始まり。……
つづき


美しいです。
梅はいいやね~。今年はどれくらい見れるかな?







 
大阪日日新聞3月6日記事camera
 冬から春にかけて咲く洋ランの一種「シンビジウム」が、大阪府立花の文化園河内長野市)で見ごろを迎えた。園内には黄色やピンク、白色などの約40種類が育ち、家族連れらの目を楽しませている。……つづき


スイセンの色違いみたいな形のお花です。
春ですねぇ。
いろんな花が咲き始めました。







 
 
産経ニュース3月8日記事camera
 県内有数の梅の名所として知られる五條市西吉野町北曽木の賀名生(あのう)梅林の梅が咲き始めた。今年は冷え込みの影響で例年に比べやや遅く、中旬から下旬にかけてが見頃という。

 山間の丘陵に広がる賀名生梅林は、南北朝時代に都を追われた公家らが梅の歌を詠んでいることから当時からの歴史を持つとされる。……
つづき


もうすぐ見ごろですか~。楽しみですね♪
寒い日が続くけど、週末には温かくなるみたいですよ。







 
 

産経ニュース3月7日記事camera
 厄除けの神社として知られる京都市伏見区城南宮で、名物のシダレウメとツバキが見頃を迎えた。「しだれ梅と椿まつり」を開催中で、日曜日の6日には、大勢の参拝者が訪れて春の雰囲気を楽しんでいた。

 同社内の庭園「神苑・楽水苑」では、ピンクと白のかれんな花をつけたシダレウメ約150本と、赤、白を基調としたさまざまな種類のツバキ約300本が満開。辺りには花の香りもほのかに漂い、冬から春への移り変わりを感じさせている。……
つづき


しだれ梅と椿まつりは21日までです。
行ってみたいな。







 
 

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
忍者ブログ [PR]