忍者ブログ
せっかくなら旬の場所に遊びに行きましょう。メディアに取り上げられたスポットを続々アップ
2025/04
< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

産経ニュース2月26日記事camera
 来月12日の九州新幹線全線開業を記念し、3月1日、大阪新阪急ホテル大阪市北区)のグルメバイキング「オリンピア」で、九州各県の郷土料理などを集めた「寿司&ステーキフェア~九州うまかば食べ尽くし」が開幕。桜島などの風景を再現した「お菓子のジオラマ」や「新幹線スイーツ」も登場する。5月12日まで。

 同フェアでは、博多名物「冷やし空揚げ」や佐賀の「がめ煮」、大分の「団子汁」、鹿児島の「黒豚の竹炭入り塩釜焼き」など、九州の名物料理や特産品など?種類すべてが食べ放題。……
つづき


おいしそうです♪
新幹線スイーツ、かなり興味あるなー。食べてみたい!

大阪新阪急ホテル







 
 

PR
産経ニュース2月27日記事camera
 作家の司馬遼太郎さんが愛した「菜の花」にちなんだ「菜の花寄席」が、3月5日午後2時から東大阪市の司馬遼太郎記念館で開かれる。

 旭堂南青さんが講談「木村長門守重成」、落語では笑福亭喬介さんが「道具屋」、桂春蝶さんが「大坂城の残念石」「紙入れ」を披露。それぞれ司馬さんの作品の要素を取り入れた内容にするという。……
つづき



入場料は2500円ですって。
申し込みが必要なのでお忘れなく。

司馬遼太郎記念館







 

 
 
産経ニュース2月26日記事
 ガラスびなや茶筅(ちゃせん)人形など、さまざまなひな飾りを集めた「おひなさまいろいろ展」が、奈良市芝辻町のギャラリー「風と心」で開かれている。県内外の作家の約150点が並び、段飾りとは一味違った雰囲気が楽しめる。

 約50点を占める大小のガラスびなは、光の射し方で多彩な表情を演出。……
つづき


もうすぐお雛様かぁ。
女の子のお祭りです。
華やかでいいですね。







 
 

産経ニュース2月26日記事
 平成23年度に宝塚市観光大使サファイア」となる2人を同市が3月1日から募集する。年間15回程度の観光PR活動に参加し、宝塚の魅力を全国に発信する。

 今回は2代目で、現在は平成21年に選ばれた初代の女子大生2人が2年間務めてきた。市立手塚治虫記念館でのセレモニーをはじめ全国各地のイベントに出向いていた。

 応募資格は高校生を除く18歳以上で、性別、プロ・アマ、住所地は問わない。1回4500~9千円の報酬や交通費が支給される。……
つづき


こういう経験って、すごい貴重ですよね♪
自分も応募してみようかな……。ダメかな……。

「わたしが宝塚市観光大使になったら」という作文が必要です。文才が必要か……。







 
 
産経ニュース2月25日記事
 聖徳太子ゆかりの中宮寺跡(斑鳩町)から、7~8世紀の掘っ立て柱の塀跡がみつかり、同町教委が24日、発表した。寺の東端とみられ、創建時の寺の範囲がほぼ判明した。

 塀跡は、南北に並ぶ金堂や塔の中軸線から東約65メートルにあり、南北に9つの柱穴跡が約20メートルにわたって見つかった。穴は作り替えられたが、出土した土器から創建当初の塀があったと考えられるという。中央から東端までの距離が判明したことで、東西の範囲を倍の130メートルと推定した。 ……
つづき


現地説明会は3月12日、13日の10時~16時に行われます♪







 
 

神戸新聞2月23日記事camera
 ぽかぽか陽気に誘われるかのように、三田市内でも梅のつぼみがほころび始めている。天神公園(天神)では、色鮮やかな紅梅が花を咲かせており、春の足音を感じさせる。


 同公園は、隣接する三田天満神社(同)と合わせ、紅白の梅の木約100本が植えられている。今年は冬の厳しい冷え込みが続き、例年より2週間ほど遅い15日ごろから咲き始めた。抜けるような青空の下、多くのつぼみが膨らみ、点々と開花し始めている。 ……
つづき


ようやく春が来たのかな。
梅、桃、桜……。かわいい花が続きます。







 
 

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
忍者ブログ [PR]