忍者ブログ
せっかくなら旬の場所に遊びに行きましょう。メディアに取り上げられたスポットを続々アップ
2025/11
< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

京都新聞1月18日記事camera
 舞鶴観光協会や丹後広域観光キャンペーン協議会は、3月21日に実施する「新日本海フェリーで行く!舞鶴・丹後天橋立周遊クルーズ」の参加者募集を17日から始めた。

 北海道小樽市-舞鶴間の定期航路に就航している大型フェリー「はまなす」(1万6810トン)が、東舞鶴港の前島ふ頭を正午に発着し、舞鶴湾から天橋立を海側から見て折り返す。午後3時に前島ふ頭へ帰着。

 船内ではアカペラグループのコンサートを催し、舞鶴市の観光ガイドボランティア「けやきの会」が案内する……
つづき


3月21日開催 11時~ です。
クルーズ大好き。行きたいなぁ。 きっと楽しいです♪

公式サイト でチェックチェック。







 
 

PR
読売新聞1月18日記事camera
 大阪城公園大阪市中央区)の梅林で、早咲きの品種の「冬至梅(とうじばい)」がほぼ満開となっている。

 同公園事務所によると、梅林内の梅は約100種で計約1270本。うち、冬至梅は9本あり、昨年12月24日につぼみの膨らみが確認された。開花のペースは例年に比べ1週間程度早いといい、梅林全体が見頃を迎えるのは2月の中旬頃になりそうだ。……
つづき


梅の花、楽しみですね~。私は桜より好きなんです。
梅干も買っちゃるゾ。

大阪城公園







 
 
神戸新聞1月16日記事camera
 厳しい寒さが続いている。15日、三田市内の最低気温は氷点下2・0度で、昨年12月24日以来、連日0度を下回っている。青野川渓谷の尼ン滝(母子)では、滝のしぶきが岩肌に凍り付き、つららが重なり合った幻想的な光景が見られる。(本田純一)

 母子一帯では年末から断続的に雪が降り、現在も、場所によって数センチの雪が積もる。

 尼ン滝は毎年、1月から2月にかけて寒さが続くころ一帯が氷で覆われる。今年は10日ごろから凍り始めたという。

 白銀に包まれた瀑布を写真に収めようと、多くのアマチュアカメラマンらが訪れる。……
つづき


寒いのは嫌だけど…。氷とか雪は絵になるんですよね。
この感覚は日本人特有らしいですヨ。







 
 

京都新聞1月15日記事camera
 京都府宇治市広野町宇治市植物公園で、冬の温室が見頃を迎えている。アジサイをぶら下げたようなドンベヤなどこの時期にしか見られない花々がたくさん咲いているほか、チョコレートの原料となるカカオの実も色づき始め、外の寒さを吹き飛ばすかのように、色彩豊かな別世界が広がっている。

 ドンベヤは、淡いピンク色が美しい、アオギリ科の花。くす玉を割ったようなコロンとした形が珍しく、人気を集めている。また、白と赤のパフ状の花がかわいらしいカリアンドラ、1・5メートルの高さの木にピンク色の花を咲かせるトックリキワタなども見頃で、温室内はさながら南国のよう。……
つづき


花が少ない季節なんで、こういう企画はうれしいですね♪
温室でほっこりしてみる?

宇治市植物公園







 
 
産経新聞1月16日記事camera
 阪神大震災の十七回忌を前に、神戸市須磨区真言宗須磨寺(小池弘三管長)で、来日中のネパールの僧侶6人が犠牲者を悼む「砂曼荼羅(まんだら)」を作っている。

 同寺は震災で塔頭(たっちゅう)の本堂が倒壊するなどし、犠牲者を悼む3年目の法要で、ネパールの僧侶との親交が始まった。

 12日から制作中の砂曼荼羅は直径3メートル。白、黄、赤、青、緑などに着色された砂で、密教の宇宙観を描いている。17~21日に曼荼羅を前に6人が読経し、22日に砂を海にまくという。……
つづき


カラフルで儚い曼荼羅です。
3メートルはでっかいね。

須磨寺







 
 

神戸新聞1月14日記事camera
 冬に咲くチューリップ11品種を楽しめる「冬咲きチューリップショー」が、南あわじ市八木養宜上、観光施設「淡路ファームパーク・イングランドの丘」など市内3施設で開かれている。見ごろは2月中旬ごろまでの見込み。

 冬咲きチューリップは、冷蔵処理された球根に冬を越したと錯覚させ、寒い時期に開花させる。観光立島「公園島淡路」をPRするため、淡路島くにうみ協会が企画して球根を提供した。

 同施設では現在、入り口ゲート周辺の花壇などで9品種、合わせて約1万1500本が開花。……
つづき


綺麗ですねチューリップ。この時期に見るとかなりビビットに感じます。
1万1500本も咲いているなら圧巻だろうな…。 行ってみたいナ。







 
 

カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
忍者ブログ [PR]