忍者ブログ
せっかくなら旬の場所に遊びに行きましょう。メディアに取り上げられたスポットを続々アップ
2025/11
< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

産経ニュース1月7日記事
 神戸メリケンパークオリエンタルホテル神戸市中央区)は、阪神大震災で全壊した旧オリエンタルホテル(同区)から受け継いだ灯台を16~17日に一般公開する。

 同灯台は普段は公開していない同ホテルの14階バルコニーにある。海上保安庁から正式に認可を受けており、日本で唯一の「ホテルに建つ公式灯台」。 ……
つづき


二日間だけの公開です。
どんなかな。

神戸メリケンパークオリエンタルホテル







 
 

PR
産経ニュース1月7日記事
 二上山麓(ろく)の石光寺(葛城市染野)で、平成3年に出土し白鳳期の同寺開山当初のものとされる弥勒(みろく)石仏(県文化財)などが開帳されている。今月末まで。

 石光寺は天智天皇のころ、この地に光を放つ石があり、掘ったところ弥勒三尊の石像が現れたことが始まりと伝えられている。

 3年に見つかった弥勒石仏は凝灰岩を彫った頭部や胴などで、組み立てると2メートル以上になる。弥勒堂に安置され現在、同寺出土の古瓦などとともに公開。 ……
つづき


ついでに寒ぼたんも見ごろです。
大きな石仏、拝みに行きましょうか♪







 
 

産経ニュース1月7日記事
 国際ユースホステル連盟が世界各地のユースホステル(YH)を対象に実施した評価ランキングの清潔部門で、大阪市東淀川区の「新大阪ユースホステル」が世界1位に輝いた。同YHの滝口憲治マネジャーは「訪れた人に良い印象を持ってもらおうという努力が報われた。きめ細かい心配りが評価され、うれしい」と話している。

 ランキングは、サービスの向上を目的に実施。平成21年11月~22年10月までの1年間に、連盟のウェブサイトから予約をした宿泊客が、フレンドリーさ▽快適さ▽清潔さ▽安全性-など6項目を評価して順位を決めた。

 新大阪YHは清潔部門で1位に輝いたほか、総合ランキングでもタイ、米国のYHに次いで3位に入った。……
つづき


あら、うれしいですね。
泊まってみたいな。確かに写真を見ると清潔そうです。









 
 
神戸新聞1月6日記事camera
 淡路人形浄瑠璃を継承する唯一のプロ団体「淡路人形座」は1~2月、かつて淡路島で人気があった「時代物」の演目復活公演を相次いで行う。2012年春、新たな活動拠点「淡路人形会館」が南あわじ市の福良港近くに完成するのに向け、ファン層の拡大を狙う。

 1月8日には初めて「仮名手本忠臣蔵五段目・山崎街道出合いの段」「同・二つ玉の段」を、同市市三條の三原公民館で上演する。「二つ玉の段」は、人形遣いが自身の衣装も変えながら3人の人形を次々と入れ替わって演じる「早替わり」が見どころだ。……
つづき


浄瑠璃といえば徳島だと思っていました。
淡路にもあったんですね。淡路人形浄瑠璃! かっこいいじゃないですか~。

京都でも演ります、手軽でいいですね。 伝統文化に酔ってみる?


淡路人形浄瑠璃 春秋座公演
出演 淡路人形座
演目 「玉藻前曦袂三段目・道春館の段」
「同四段目・神泉苑の段」
「同狐七化け」
会場 京都芸術劇場 春秋座
公演 2011年1月29日(土)
料金
3500円
購入はチケットぴあにて

一日だけの公演になります。
41年ぶりの上演だそうですよ。貴重だ~~。

チケットは残りわずか! 新聞にのっちゃったし、すぐなくなるかな。急げ~。







 
 
産経ニュース1月5日記事
 長年にわたって奈良の風景を描き続けている日本画家、井上稔さんの作品を紹介する「井上稔展-奈良に魅せられて」が6日、明日香村飛鳥の県立万葉文化館で始まる。3月6日まで。

 井上さんは昭和11年に京都で生まれ、32年に手向山(たむけやま)八幡宮(奈良市)の校倉(あぜくら)を描いた作品で日展初入選。日本画研究団体「朴土(はくと)グループ」に所属し、独特の穏やかな作風で精力的に作品を発表してきた。

 会場では、仏を描いた日展特選作品の「浄韻」や明日香村を描いた「明日香心象」など50年以上の画業を振り返る作品56点と素描36点を展示する。……
つづき


かなり素敵な趣のある絵です。私は好きだな。
素朴な奈良を堪能できますヨ。

奈良県立万葉文化館







 
 

産経ニュース1月5日記事
 大阪の魅力を絵筆に託して発信する公募展「大阪を描こう展」が6日から、大阪市天王寺区大阪市立美術館地下展覧会室で開かれる。10日まで。

 同展は大阪天王寺ライオンズクラブの35周年事業としてスタート。第15回記念となる今回は「ノスタルジック大阪」と「大阪の風景・行事」をテーマに公募。20代から90代までの約350点の応募作品から選ばれた大賞「風と共に…」(大阪市東住吉区・附野正晴さん)や大阪府知事賞の「北浜レトロ」(富田林市・川口泰子さん)など約250点の入賞作品を展示する。……
つづき


大阪の絵かぁ。
住んでいる人が描く大阪はどんな風景なんでしょう。
ベタな、たこ焼きや通天閣じゃないんだろうナ。

大阪市立美術館







 
 
カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
忍者ブログ [PR]