せっかくなら旬の場所に遊びに行きましょう。メディアに取り上げられたスポットを続々アップ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
産経ニュース12月6日記事
楽しそうだ♪
何歳までサンタさん信じてました? 私は小六。
大阪市立海洋博物館「なにわの海の時空館」(大阪市住之江区)で、クリスマスフェスティバルが始まった。ガラスドームのライトアップや海中道のイルミネーションなど、同館ならではの演出が話題を呼んでいる。26日まで。
子供らに人気なのが海の廊下「海中道」のエントランスに設けられた「ゆめナリエ」の壁面クリスマスツリー。「カメがかいたい」「志望校に合格できますように」など、星の形などに切り抜いた色紙に子供たちが書いた願い事がツリーを飾っている。
「19日までの土日にはコンサートや大道芸のパフォーマンスもあり、海にかかわる展示の中で、異色のクリスマスムードを楽しんでもらえたら…」と ……つづき
楽しそうだ♪
何歳までサンタさん信じてました? 私は小六。
両丹日日新聞12月4日記事
確かにかなり似てます。これはすごい。ぜひ写真を見てみて。
動画もどうぞ↓
福知山市石原の「くらしのギャラリー ちぐさ」が、先日まで店内に置いていた木の根っこを、猪崎の市動物園に贈った。この木の根っこは、いま話題の子ザルのミワちゃん、ウリ坊のコンビにそっくり。ミワちゃんがウリ坊に乗っているように見え、来場者たちの目を引いている。
木のミワちゃんとウリ坊は、動物園入り口のグッズ置き場付近に置かれている。動物園を訪れた人たちは「そっくり!」などと言い、実物と比べて楽しんでいる。……つづき
確かにかなり似てます。これはすごい。ぜひ写真を見てみて。
動画もどうぞ↓
神戸新聞12月3日記事
思ったよりもリーズナブル。
26日までやっているので、クリスマス前後どうですか?
誘われたら絶対うれしいと思うヨ~~。 一生忘れられない♪
→公式サイト

神戸空港に本部を置くヒラタ学園航空事業本部は、神戸の夜景を上空から楽しむ「神戸クリスマスナイトクルーズ」を2日からスタートさせた。ヘリコプターに加え、今年から貸し切り利用のみのセスナ機によるサービスも開始。“1千万ドルの夜景”を眺めながら、空中散歩を満喫できる。
クリスマスシーズン限定の人気企画。神戸空港を離陸すると、上空約500メートルまで上昇。宝石をちりばめたようにきらめく街が眼下に広がる。
ヘリコプターは、神戸港上空を遊覧するコース(約7分、1人9300円)と、市街地周辺を飛ぶコース(約10分、1人1万2千円)がある。貸し切りは別料金。セスナ機は、神戸港上空を飛ぶコース(約12分、1万6千円)や大阪上空にも行くコース(約25分、3万2千円)など5コースがある。 ……つづき
思ったよりもリーズナブル。
26日までやっているので、クリスマス前後どうですか?
誘われたら絶対うれしいと思うヨ~~。 一生忘れられない♪
→公式サイト

読売新聞12月2日記事
スケートできますか?
フィギュアの選手ってすごいですよね。足上げたりする技、私陸上でもできないよ。
大阪・中之島一帯をイルミネーションで照らし出す「OSAKA光のルネサンス2010」が1日、開幕した。25日まで。西会場に完成した屋外スケートリンクでは、子供たちがライトアップされた氷上での初滑りを楽しんだ。
縦20メートル、横40メートルのリンク中央に、高さ4メートルのクリスマスツリーなどを設置。トリノ五輪金メダリストの荒川静香さんが演技を披露した。
荒川さんは「幻想的な雰囲気の中でスケートを楽しんで」と来場者にアピール。リンクは2日にオープンし、営業期間は来年2月27日まで。……つづき
スケートできますか?
フィギュアの選手ってすごいですよね。足上げたりする技、私陸上でもできないよ。
神戸新聞12月1日記事
竹田城跡、ちゃくちゃくとメジャー化してますね…。
私が訪れた時は見物客、お一人しか見かけしませんでした。
静かで神秘的で独り占めで、とても感動しましたヨ。
朝早く行ったけど残念ながら雲海は拝めませんでしたけどね。
→竹田城跡
豊岡0・8度、和田山氷点下1・2度など、今季最低気温を記録した30日の但馬地方。早朝、広範囲で霧が発生し、標高354メートルの山頂に位置する国史跡「竹田城跡」(朝来市和田山町竹田)も雲海に包まれた。
竹田城跡は歴史ブームなどの影響で今年は全国各地から観光客が訪れ、駐車場も連日、満車状態が続いているという。
この日も夜が明けないころから多くの写真愛好家らが山頂へ。かじかむ手をこすり合わせながら、雲海に浮かび上がる城跡に朝日が差し込む幻想的な風景に酔いしれた。……つづき
竹田城跡、ちゃくちゃくとメジャー化してますね…。
私が訪れた時は見物客、お一人しか見かけしませんでした。
静かで神秘的で独り占めで、とても感動しましたヨ。
朝早く行ったけど残念ながら雲海は拝めませんでしたけどね。
→竹田城跡