忍者ブログ
せっかくなら旬の場所に遊びに行きましょう。メディアに取り上げられたスポットを続々アップ
2024/11
< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

産経ニュース12月23日記事camera

 京都市伏見区伏見稲荷大社に新しい社務所ができあがり、22日、報道関係者に公開された。

 来年迎える「御鎮座1300年」記念事業の一環で昨年12月に着工。明治14年完成の旧社務所の玄関棟をそのまま利用し、書院棟を約50メートル移動させた上で増築した。

 建物は、鉄骨造り銅板ぶきの一部地下1階、地上2階建てで、延べ床面積は約3600平方メートルと旧社務所の約10倍の広さ。事務スペースのほか、立礼(りゅうれい)式の茶室を設置。約200人収容のホール「豊穣(ほうじょう)殿」も設け、会議やイベントなどに使うという。

 また庭園の広さを約3倍に拡大し、回遊式に整備。井戸を掘ったほか、池も設けて周囲には御影石を配置するなどした。また、これまで望めなかった稲荷山も見ることができる。 ……
つづき



伏見稲荷大社、ただでさえ広いのに……。いったい全体どういう風になったんだろう。
庭園が三倍かぁ。

おもかる石って、持ち上がります? あれは重過ぎると思うのです。

伏見稲荷大社







 
 

PR
神戸新聞12月16日記事camera
 夫婦円満、縁結びに御利益!?。1本の根を共有する珍しい2本のヒノキが、西脇市高田井町の松岡稲荷神社にあり、話題を呼んでいる。同町自治会は名所として売り出そうと、15日に遥拝所を設置した。「仲むつまじいものの象徴」として、アピールしていきたいという。


 同神社は、同町の高台に位置する。2本のヒノキは、1本の根がつながる状態で、1メートルほど離れて自生している。高さそれぞれ約20メートル。樹齢は定かではないが、80歳の住民が子どものころには植えられていたという。

 根はくっついたような跡もなく、なぜこうなったかは、住民がかつて調べたが分からなかった。「神様からの贈り物ちゅうこっちゃ」として、今後も追究はしないという。……
つづき


あら素敵。
神様からの贈り物かぁ。あやかりたいね…♪







 
 
産経ニュース12月14日記事
 日本最古の文化芸能の祭典とされる春日大社(奈良市)の摂社・若宮神社の師走の例祭「春日若宮おん祭」が15~18日、春日大社境内周辺で開かれる。17日は県庁前広場から時代装束の行列が出発し市内を練り歩く「お渡り式」などでにぎわう。同日は三条通や国道369号などで交通規制がある。

 「おん祭」は、平安時代後期に関白の藤原忠通が五穀豊穣(ごこくほうじょう)や天下泰平を祈願して始め、今年で875回目。……
つづき


今年で875回! すばらしい~。
奈良は”最古”の宝庫です。

春日大社『春日若宮おん祭』(12/15~18)







 
京都新聞12月10日記事camera
 京都市右京区の二尊院の本堂南側の石庭に、「光る砂」が敷きつめられた。蓄光剤を利用して作られた砂で、境内に幻想的な雰囲気を醸し出している。

 砂は、蓄光剤をガラスに閉じこめて作られており、太陽や照明の光を蓄積して光る。京都の工芸作家やデザイナーでつくるグループ「光心倶楽歩」(上京区)が開発し、10日から始まる嵯峨嵐山地域の「京都嵐山花灯路」にあわせて約30キロを搬入した。 ……
つづき


二尊院は今年紅葉の時期に訪れました。
紅葉の馬場は見事に色づき、本当に素敵でしたヨ。

光る砂とライトアップもきっと情緒たっぷりでしょうね。行きたいなぁ。
19日まで行われます。

二尊院







 
 

神戸新聞12月8日記事camera
 赤穂義士の一人、近松勘六が討ち入りの際に使用したと伝わる槍などがこのほど、赤穂大石神社(赤穂市上仮屋)に奉納された。討ち入りに使われた武器の多くは散逸しており、義士の遺品などを多く収める同神社でも珍しいという。10日から一般に公開する。


 近松勘六は討ち入りの際、大石内蔵助が率いた表門隊に属した。誠実な人柄で兵学に通じ、内蔵助に重用されたという。

 奉納されたのは、槍(長さ221センチ)と刀拵え、行燈の3点。槍は室町時代のものとみられ、史料には勘六が槍を持ち、討ち入りに臨んだ記録もあるという。……
つづき


討ち入りは今度の火曜日、14日に行われました。
歴史って面白いですよね。

あちこちで行事が行われるヨ。







 
 
産経新聞11月17日記事camera
 京都市東山区の清水寺で16日夜、夜間特別拝観(17日~12月12日)に向けたライトアップの試験点灯があり、色づくモミジと、「清水の舞台」が浮かび上がった。
 
 日没後、約500基の照明がともるとモミジ約1000本が照らされ、朱塗りの仁王門や三重塔も優美な姿を見せた。期間中は青い光線も夜空を彩る。紅葉の見頃は、今月下旬になりそうという。……
つづき


京都の代名詞ともいえる清水寺でもいよいよ夜間拝観が始まります。
昼にはない情緒たっぷり。

楽しんできてくださいナ。

清水寺『夜の特別拝観』(11/17~12/12)







 
 
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
忍者ブログ [PR]