せっかくなら旬の場所に遊びに行きましょう。メディアに取り上げられたスポットを続々アップ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
両丹日日新聞11月11日記事
もみじ寺♪
もみじ祭りでは、尺八とお琴の演奏があるみたいですヨ。
丹波のもみじ寺、福知山市奥野部の長安寺で、敷地内の木々が色づき始めた。現在3割ほどだが、同寺によると、今週末から来週いっぱいまでが見ごろという。14日にはもみじ祭りがある。
祭りは午前10時30分から本堂前で。正午ごろまで尺八と琴の演奏、午後3時ごろまで煎茶席を設ける。茶席料は300円。正午からは長安寺保勝会の総会がある。……つづき
もみじ寺♪
もみじ祭りでは、尺八とお琴の演奏があるみたいですヨ。
PR
京都新聞11月2日記事
秋は京都だね。
秋の夜間拝観、今年はどれくらいいけるかなぁ。
昼もいいけど、夜の紅葉も格別です。ぜひぜひ。
禅林寺『秋の寺宝展&ライトアップ』(11/6~12/5)
紅葉の名所、永観堂(禅林寺、京都市左京区)は2日夜、夜間ライトアップの試験点灯を行った。赤や黄に色づき始めたモミジが池の水面に映り、多宝塔が夜の東山に浮かぶように照らされた。
1994年秋から境内のライトアップを始めた。近年はLED(発光ダイオード)照明を全体の約7割にまで増やし、当初に比べて消費電力を3割減らしたという。
寺によると、境内には約3千本のモミジが植えられている。20日ごろが見ごろという。 ……つづき
秋は京都だね。
秋の夜間拝観、今年はどれくらいいけるかなぁ。
昼もいいけど、夜の紅葉も格別です。ぜひぜひ。
禅林寺『秋の寺宝展&ライトアップ』(11/6~12/5)
産経ニュース11月1日記事
夜は冷えますね。
温泉つかりたいナ~。
関西の奥座敷、有馬温泉の温泉テーマパーク「太閤の湯」(神戸市北区)で1日、紅葉のライトアップが始まり、色づき始めた紅葉が光の演出で幽玄に浮かび上がった。12月10日まで。
有馬観光の活性化に向け新たな紅葉スポットとして定着させるのが目的。紅葉約80本を大型照明24基で光を当てており、期間中は園内を無料で開放している。 ……つづき
夜は冷えますね。
温泉つかりたいナ~。
京都新聞10月29日記事
ゆっくりゆっくり、紅葉が街におりてきますね。
今朝も寒かったもの。
京都市内の見ごろは11月下旬だとのことです。あと1ヶ月かぁ。
秋の深まりとともに、京都市内の木々が色づき始めた。左京区の京都府立植物園では29日、来園者が染まり始めたモミジの葉を探し、季節の移ろいに感じ入っていた。
植物園には約300本のモミジがある。ほとんどは青葉だが、黄やオレンジに色づく葉も。ハナミズキやマルバノキは一足早く赤くなり、鮮やかなコントラストを見せている。……つづき
ゆっくりゆっくり、紅葉が街におりてきますね。
今朝も寒かったもの。
京都市内の見ごろは11月下旬だとのことです。あと1ヶ月かぁ。
奈良新聞10月28日記事
夏暑くて、急激に寒くなると綺麗に色づくんですってね。
今年は理想的な紅葉が見れそうだ♪♪
楽しみ~。
県内では一足早く、上北山村の大台ケ原で紅葉の見ごろを迎えている。連日多くのハイカーが訪れ、秋の彩りを楽しんでいる。
ブナやミズナラ、シロヤシオなどの広葉樹が色鮮やか。日本有数の多雨地帯で、霧がかかると紅葉も幻想的な姿に様変わりする。
大台ケ原ビジターセンターによると、夏場の猛暑と少雨で心配されたが、急激な気温低下などの影響で「近年ではきれいな色づき」という。 ……つづき
夏暑くて、急激に寒くなると綺麗に色づくんですってね。
今年は理想的な紅葉が見れそうだ♪♪
楽しみ~。
読売新聞10月27日記事
今年は寒さが厳しくなるそうですね。
ほとんど、秋すっ飛ばし状態。
暑いのもやだけど、寒いのも辛いなぁ~。
冬型の気圧配置の影響で西日本各地は27日、この秋一番の冷え込みとなった。奈良・大峰山系の弥山(みせん)(1895メートル)では、空気中の水蒸気が樹木に凍りつく霧氷や降雪が見られ、赤く色づき始めた山を美しく彩った。
大阪管区気象台によると、この日朝の最低気温は奈良市6.5度、京都市7.8度、大阪、神戸両市9.0度。いずれも平年を2.8~4.5度下回る11月中旬並みの寒さで、鳥取・大山(1729メートル)などでも初冠雪した。……つづき
今年は寒さが厳しくなるそうですね。
ほとんど、秋すっ飛ばし状態。
暑いのもやだけど、寒いのも辛いなぁ~。