せっかくなら旬の場所に遊びに行きましょう。メディアに取り上げられたスポットを続々アップ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
読売新聞10月22日記事
紅葉たのしみですね♪
今年こそキレイな紅葉を見るぞ~。11月は忙しくなりそう!
近畿各地で、山肌がようやく色づき始めた。10月に入っても暖かい日が続き、山間部は例年より若干遅れたが、記録的な今夏の猛暑が、カエデなどの葉を育てたため、これから本番を迎える「紅葉」には、かえっていい影響をもたらしそうだという。気象情報会社などは「見頃は11月中旬~12月上旬。今年は例年になく、鮮やかな紅葉が楽しめそう」としている。
奈良県上北山村の大台ヶ原。標高1570メートルにある「大台ヶ原ビジターセンター」によると、昨秋は気温が下がりきらなかったため、色鮮やかな紅葉は見られず、落葉も早かったが、今年は9月末から夜間は10度を下回り、きれいな赤色に染まった木々もあるという。 。……つづき
紅葉たのしみですね♪
今年こそキレイな紅葉を見るぞ~。11月は忙しくなりそう!
PR
読売新聞10月20日記事
秋を感じますね。
私は二日前砥峰高原に行ってきました。
どこも見ごろを迎えています。
いい季節ですから、歩きましょう♪♪
奈良県曽爾(そに)村の曽爾高原で、ススキが見頃を迎えた。今年は猛暑の影響で高さ約2メートルにまで成長しており、夕暮れには、黄金色に輝いた穂が秋風に優しく揺れている。11月下旬まで楽しめるという。高原は標高800メートル前後で、約38ヘクタールにわたって自生しており、毎年、約20万人が足を運ぶ。 ……つづき
秋を感じますね。
私は二日前砥峰高原に行ってきました。
どこも見ごろを迎えています。
いい季節ですから、歩きましょう♪♪
神戸新聞10月16日記事
24日にはススキまつりが行われるそう。
高原は街より温度が低いので、あったかくしてでかけましょう♪
村上春樹さん原作の映画「ノルウェイの森」のロケ地となった砥峰高原(兵庫県神河町川上)で、ススキが見ごろを迎えた。太陽の光を受けて銀色に輝き、ひんやりとした秋風に揺れている。
西日本有数のススキの原生地として知られ、約90ヘクタールにわたって群生。近年、ススキの減少などが目立ち、住民や研究者らが保全活動に取り組んでいる。 ロケ地に選ばれたことは、世界に広がる春樹ファンも注目。……つづき
24日にはススキまつりが行われるそう。
高原は街より温度が低いので、あったかくしてでかけましょう♪
神戸新聞9月23日記事
いきなりぐっと涼しくなりましたね。
ハイキングにもちょうどいい季節です。
ススキかぁ。 秋だね~。
神鍋高原
秋分の日の23日、兵庫県内は前線の影響で雲が広がり、各地の日中の最高気温は神戸23・0度、豊岡21・2度と、前日までの猛暑が一気に和らいだ。豊岡市日高町の神鍋山噴火口では、ススキの穂が風になびき、ハイキング客に秋の訪れを告げた。
標高約470メートルの神鍋山は、手軽なハイキングコースとして家族連れらに人気が高い。火山としては比較的新しいため、噴火口がきれいなわん状を残しており、散策しながら四季の移ろいも楽しめる。……つづき
いきなりぐっと涼しくなりましたね。
ハイキングにもちょうどいい季節です。
ススキかぁ。 秋だね~。
神鍋高原
神戸新聞9月23日記事
余部鉄橋って人気あるんですね。
架け替えするってんで2年くらい前パートナーに連れて行かれたけど、ふぅん、くらいの感想だった私。もっとちゃんと見とけばよかったなぁ。
あぁマツバガニ、食べたい~。
JR山陰線余部鉄橋(香美町香住区)の架け替え工事のため、2008年春に閉鎖された余部駅近くの展望台を、香美町が復活させることを決めた。解体工事が一段落したこともあり、鉄道ファンらから相次いでいる再開を望む声に応えた。11月のマツバガニシーズンまでのオープンを目指す。
展望台は、鉄橋が一望できた高台にあり、かつては近くの斜面にあった桜の開花期や、06年の寝台特急「出雲」のさよなら運行の際などに写真を撮影する鉄道ファンらが詰めかけていた。 しかし、集落から同駅に向かう町道は架け替え工事のため、鉄橋下から駅側の約150メートルが通行止めに。合わせて展望台も閉鎖されていた。……つづき
余部鉄橋って人気あるんですね。
架け替えするってんで2年くらい前パートナーに連れて行かれたけど、ふぅん、くらいの感想だった私。もっとちゃんと見とけばよかったなぁ。
あぁマツバガニ、食べたい~。
京都新聞9月14日記事
いいですね川床。確かに暑い日はこういうおでかけが最適なのかも。
川床は9月30日まで。 要予約!
貴船の川床
残暑の影響で、京都の夏の風物詩である貴船や鴨川の川床が9月に入っても好調に推移している。夜間は異常な暑さがようやく和らいできただけに、川床業者は「まだまだ来客が期待できる」と受け入れ態勢を維持している。
旅行会社のJTB西日本(大阪市)によると、涼を求める観光客が多かったため8月の川床の受注はほぼ連日、昨夏を上回り、9月も高水準が続いている。関西発プラン「納涼京の川床」の8月24~31日の週間申し込みは前年同期比293%に達し「例年は勢いがなくなる9月になってからも順調に予約が入っている」(広報室)という。……つづき
いいですね川床。確かに暑い日はこういうおでかけが最適なのかも。
川床は9月30日まで。 要予約!
貴船の川床