忍者ブログ
せっかくなら旬の場所に遊びに行きましょう。メディアに取り上げられたスポットを続々アップ
2025/04
< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

奈良新聞10月22日記事camera
 橿原市高殿町などの特別史跡・藤原宮跡で、3万平方メートル、300万本のコスモス畑が見ごろとなり、連日たくさんの市民が訪れている。
 
 四季の花で藤原宮跡を彩る取り組みは平成18年から始まった。住民らでつくる整備委員会が土作りや種まきなどを協力。市世界遺産推進課によると、コスモスの見ごろは今月下旬ごろまで。……
つづき

おぉ、ついに見ごろですか!
私が先月訪れた時はまだ咲きはじめで、お客さんもとんといませんでした。

やはり時期は考えないとなぁ。

藤原宮跡『コスモス』(~11月上)







 
PR
神戸新聞10月24日記事camera
 神戸市長田区の新たなシンボルとして人気を集めている「鉄人28号」が23日、北区の市立フルーツ・フラワーパークにお目見えした。今度の鉄人は縦20メートル、横38メートルの巨大花絵。じゅうたんのように敷き詰められた6万4千本のビオラが、風がそよぐたびに辺り一面を花の香りを振りまいている。
 
 花のある暮らしを実感してもらおうと、市や市花卉協会などでつくる「神戸花物語実行委員会」が企画。同協会によると、市内の花壇苗の生産高は長引く不況の影響でピーク時の6割近くまで落ち込んでいるといい、古川與志一会長(70)は「鉄人の力を借りて消費の回復につなげたい」と願いを込める。 ……
つづき


思っていたよりもおっきいです。
色鮮やかでいいですね♪
展示は11月14日まで。







 
 

産経ニュース10月24日記事camera
 見ごろを迎えた秋のバラを愛(め)でる「ローズツアー」が23日、大阪市北区の中之島バラ園で行われ、深みのある赤色の大輪種「ローズ・オオサカ」や青いバラ「ブルームーン」など、色とりどりのバラが参加者を楽しませた。
 
 バラ園は昨年春にリニューアル。バラの歴史の流れを表した花壇には300品種を超える約3400株のバラが植えられ、水辺に囲まれて優雅な雰囲気を醸し出している。
 
 ツアーでは、栽培方法を学んだ後、ガイドによるバラにまつわる話などを聞きながら園内を散策。……
つづき


バラはいいね。
見た目も香りも好きです。

中ノ島公園『バラ』







 
 
奈良経済新聞10月20日記事camera
 奈良県フラワーセンター(大和郡山市、TEL 0743-59-0075)で展示されている「フォックスフェイス」が、愛らしい姿で来場者の目を楽しませている。
 
 フォックスフェイスは、ナス科の植物で生け花など観賞用として利用されている「ツノナス」。黄色の実の先端が突き出ていることからキツネの口に、突起している部分がキツネの耳のように見える。
 
 同センターでは3月下旬に種をまき、7月上旬に開花。ボランティアグループによりホルモン処理などを行い、9月上旬に実がなった。現在は、20株に長さ8センチ×直径5センチほどの実が100個以上なっている。……
つづき


まさにフォックスフェイス。狐のような実ですね。
ナス科ということだから、食べたら美味しいのかな…?







 
神戸新聞10月20日記事camera
 洲本市五色町鮎原南谷、農業南武志さん(71)方の農地で、季節外れのヒマワリが満開を迎えている。秋の日差しを浴びて約2万本が咲き誇り、道行く人の目を楽しませている。見ごろは今週末まで続くという。(今福寛子)
 
 昨年、南さんの知人が稲刈りを終えた後の田んぼでヒマワリを栽培したところ、緑肥として活用できて好評だったことを知り、今年初めて栽培した。洲本市がヒマワリ油生産のために無料配布している種を利用し、9月上旬、約2千平方メートルに約2キロをまいた。
 
 猛暑の影響で発芽させるのに苦労したが、10月中旬から花が咲き始めた。……
つづき


え!!
このニュースにはびっくりしました。
もう秋も中頃ですよ。 ヒマワリかー。

見ごろは今週末まで。
秋の風に吹かれるヒマワリを見に行きましょか♪







 
 

神戸新聞10月19日記事camera
 神戸市須磨区の総合運動公園「コスモスの丘」で、約10万本のコスモスが見ごろを迎えた。最も一般的な「センセーション」を中心に6種が、約4千平方メートルの斜面をパステルカラーで彩っている。
 
 今年は酷暑の影響などで、咲き始めが例年より半月ほど遅くなったという。……
つづき


あぁー。今日行こうと思ってたんですよね。 ニュースになっていたとは…!
11月10日の刈り取り日まで楽しめるそうです。

コスモスは長く楽しめてよいです♪







 
 

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
忍者ブログ [PR]