忍者ブログ
せっかくなら旬の場所に遊びに行きましょう。メディアに取り上げられたスポットを続々アップ
2025/04
< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

京都新聞2月16日記事camera
 宇治市広野町宇治市植物公園で、釈迦が安産で生まれた場所にあったとされる仏教三大聖樹の一つ「無憂樹」が、見頃を迎えている。

 花は、黄色とオレンジ色の小さな房が集まった直径20センチほどの丸い形。釈迦の母・摩耶夫人が花を手折ろうとしたところ、釈迦が脇からと生まれたとの伝承がある。……
つづき


まん丸、ぼんぼりのようなかわいいお花です。
4月いっぱい楽しめるそうですよ。

宇治市植物公園







 
 
PR
京都新聞2月12日記事camera
 京都市上京区北野天満宮で11日、梅苑(ばいえん)の公開が始まった。寒気の影響で冷え込みの厳しい天気となったが、ほころび始めた紅白の愛らしい花に、訪れた人たちは盛んにカメラを向けていた。

 梅苑を含む境内には、50種約1500本の梅の木がある。……
つづき


今年は少し遅れているそうです。
見ごろは2月下旬くらいから。 寒いもんねぇ。

北野天満宮『梅苑公開』(~3月下)







 
産経ニュース2月12日記事camera
 日本一の梅の産地、和歌山県みなべ町梅の花が開花し始め、観光梅林に多くの来場者が訪れている。
 みなべ町晩稲の「南部梅林」では12日、梅酒試飲会などのイベントがあり、家族連れでにぎわった。

 開花状況は五、六分咲き……
つづき


みなべ梅林はほんっとうに見事です。関西住みなら絶対に一度は訪れてください♪
梅製品のお土産を買うのも楽しいヨ。

南部梅林







 
 
京都新聞2月9日記事camera
 京滋各地で梅の花が咲き始めた。社寺や公園で紅白の花びらをほころばせ、一足早く春を告げている。

 梅の名所で知られる京都市右京区の梅宮大社では9日、早咲きで鮮やかなピンク色の「緋(ひ)乃司(つかさ)」や白い「香篆(こうてん)」が見ごろを迎えた。境内には35種、550本があり、3月中旬まで順次開花するという。……
つづき


今年は開花が遅れているそうです。 寒いもんね~。
見ごろは来月くらいかな。 待ち遠しい!

梅宮大社







 
 

産経新聞2月10日記事camera
 かつて梅の名所として知られ、「梅は岡本」の言葉も生んだ神戸市東灘区の岡本地区で、地元の商店主らが、〈梅の町〉復活を目指し、まちおこしに取り組んでいる。梅の木が並ぶウオーキングコースを整備したり、梅を使った新商品を開発したりするなど多彩なアイデアで、往時のにぎわいを取り戻す狙いだ。(井上大輔

 六甲山麓の岡本地区には現在、保久良公園に約250本、岡本梅林公園に約150本の梅の木がある。

 しかし、昔ははるかに広大な梅林があった。 ……
つづき


梅は岡本、桜は吉野、みかん紀の国、栗丹波♪

確かに岡本だけ今じゃ廃れてしまってますね。
27日はお祭りを実施。甘酒などの無料接待があるよ。







 
 

神戸新聞2月9日記事camera
 人工的に開花させる「冬咲きチューリップ」が、淡路市淡路夢舞台で咲き始めた。厳しい寒さの影響で例年より1カ月ほど開花が遅れたが、ピンクや赤、黄色などかわいらしい花が、一足早い春の雰囲気を演出している。見ごろは2月中旬~3月初旬という。(今福寛子)


 冬咲きチューリップは、球根を冷蔵処理して人工的に冬の時間を感じさせることにより、春が来たと勘違いして花を咲かせる。寒い時期に花をつけるため、開花期間が長いことが特徴だ。……
つづき


咲いた咲いたチューリップの花が♪
並んだ並んだ 赤 白 黄色

ラン展も行われていますヨ。

淡路夢舞台温室『ラン展2011』(~3/6)







 
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
忍者ブログ [PR]