せっかくなら旬の場所に遊びに行きましょう。メディアに取り上げられたスポットを続々アップ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
読売新聞12月23日記事
クリスマスですなぁ♪
誰と過ごしますか?
JR大阪駅(大阪市北区)の中核施設として来年5月に完成するビル「ノースゲートビルディング」の壁に22日夜、巨大な雪だるまのキャラクター「スノーマン」の映像がお目見えした。
映像は3通りで、最も大きいのは40メートル四方。クリスマスムードたっぷりの演出に、仕事帰りの会社員らが携帯電話のカメラを向けていた。
梅田の魅力を発信しようと、JR西日本、阪急電鉄、阪神電気鉄道などが企画。23~25日は午後6~10時に行われる。……つづき
クリスマスですなぁ♪
誰と過ごしますか?
PR
両丹日日新聞12月22日記事
ぜひ写真見てください。めっちゃくちゃかわいいの~~。
シロテナガザルって、あの入り口で暴れてる子のことかな? 二匹いた子どものほう?
やはり同種のほうがおちつくのかしら。
ウリ坊の背中はそろそろ卒業のようです。
→福知山市動物園
今度はテナガザルと仲良し-。福知山市猪崎、市動物園(二本松俊邦園長)で、イノシシの子・ウリ坊の背中に乗り、全国的に有名になった子ザルのミワちゃんが、同じ園内で飼育のシロテテナガザルの知(チー)ちゃんに抱かれ、新たな話題になっている。ウリ坊に乗る時間が短くなってきたことで、新たなコンビ誕生か-。
サル同士、互いに成長途上 ウリ坊には夜に添い寝。……つづき
ぜひ写真見てください。めっちゃくちゃかわいいの~~。
シロテナガザルって、あの入り口で暴れてる子のことかな? 二匹いた子どものほう?
やはり同種のほうがおちつくのかしら。
ウリ坊の背中はそろそろ卒業のようです。
→福知山市動物園
産経関西12月22日記事
サントリー、今ハイボールブームでうはうはのはずなのにね。
美術館続ければいいのに。
立派な建物これからどうなっちゃうんだろう。
→サントリーミュージアム天保山
現代アートから印象派まで、多彩な展覧会を開催してきたサントリーミュージアム「天保山」(大阪市港区)=写真=が26日閉館する。来館者数が減少し、運営費もかさんだため、サントリーホールディングスは閉館を決め、今年度末には大阪市に建物を寄贈する。ただ、大阪市立近代美術館の建設計画やコスト面の問題などから、建物が美術館として活用され続ける可能性は少なそうだ。
「トリスを飲んでハワイへ行こう!」キャンペーンで最初のウイスキーブームをつくり、30年近くも減り続けてきたウイスキー需要を「ハイボール」で復活させたサントリー。現在、同ミュージアムで開催されている“最後の”展覧会「ポスター天国 サントリーコレクション展」で紹介されている500点からは、商品の価値をいかに消費者に訴求するかを考え続けてきたサントリーの強い思いが伝わってくる。 ……つづき
サントリー、今ハイボールブームでうはうはのはずなのにね。
美術館続ければいいのに。
立派な建物これからどうなっちゃうんだろう。
→サントリーミュージアム天保山
産経ニュース12月23日記事
J1に残留したことだし、ヴィッセルガールもはりきれそうですね♪
どんな人が選ばれるのかな。
やはり美人さんばかりなんだろうね。
募集要項は公式サイトにてチェック
サッカーJリーグのヴィッセル神戸は、選手やマスコット「モーヴィ」とともに“チームの顔”となる第9期ヴィッセルガールの募集を始めた。
ヴィッセルガールの活動は、ホームゲームの最優秀選手表彰のプレゼンターをはじめ、関連イベントの司会や運営アシスタント業務などで、応募条件は、17歳以上(平成23年2月1日時点)のヴィッセル神戸を応援する女性。また、県内もしくはヴィッセル神戸のホームゲーム会場まで1時間以内の場所に居住していることも条件となる。
書類審査に続く面接審査で数人程度が選ばれ、活動期間は23年2月中旬~24年2月末日。……つづき
J1に残留したことだし、ヴィッセルガールもはりきれそうですね♪
どんな人が選ばれるのかな。
やはり美人さんばかりなんだろうね。
募集要項は公式サイトにてチェック
産経ニュース12月23日記事
伏見稲荷大社、ただでさえ広いのに……。いったい全体どういう風になったんだろう。
庭園が三倍かぁ。
おもかる石って、持ち上がります? あれは重過ぎると思うのです。
→伏見稲荷大社
京都市伏見区の伏見稲荷大社に新しい社務所ができあがり、22日、報道関係者に公開された。
来年迎える「御鎮座1300年」記念事業の一環で昨年12月に着工。明治14年完成の旧社務所の玄関棟をそのまま利用し、書院棟を約50メートル移動させた上で増築した。
建物は、鉄骨造り銅板ぶきの一部地下1階、地上2階建てで、延べ床面積は約3600平方メートルと旧社務所の約10倍の広さ。事務スペースのほか、立礼(りゅうれい)式の茶室を設置。約200人収容のホール「豊穣(ほうじょう)殿」も設け、会議やイベントなどに使うという。
また庭園の広さを約3倍に拡大し、回遊式に整備。井戸を掘ったほか、池も設けて周囲には御影石を配置するなどした。また、これまで望めなかった稲荷山も見ることができる。 ……つづき
伏見稲荷大社、ただでさえ広いのに……。いったい全体どういう風になったんだろう。
庭園が三倍かぁ。
おもかる石って、持ち上がります? あれは重過ぎると思うのです。
→伏見稲荷大社
産経関西12月22日記事
お好み焼き、自分でおいしいのが焼ければ素敵ですよね。
家族やお客さんも喜んでくれるだろうなぁ。
関西らしいお習い事だ♪
お好み焼きのプロを育てます―。ヒロインがお好み焼き店を開いて奮闘するNHK連続テレビ小説「てっぱん」の影響で、お好み焼き専門の料理教室「若竹学園」(大阪府吹田市)の受講希望者が増えている。通う人は前年同期のほぼ3倍。近年は中国や韓国など海外から習いにくるケースもあるという。
プロ目指し 受講者、前年の3倍
鉄板の上でジュー、ジューと、お好み焼きがきつね色に焼き上がる。「粉は混ぜすぎず、混ぜきることが大切。外はカリッと、中はふっくらと」と、講師の河端一志さん(35)。 ……つづき
お好み焼き、自分でおいしいのが焼ければ素敵ですよね。
家族やお客さんも喜んでくれるだろうなぁ。
関西らしいお習い事だ♪