忍者ブログ
せっかくなら旬の場所に遊びに行きましょう。メディアに取り上げられたスポットを続々アップ
2025/09
< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

神戸新聞1月23日記事camera
 2千種2万株のランが咲き誇る「淡路夢舞台ラン展2011」が22日、淡路市の淡路夢舞台温室「奇跡の星の植物館」で開幕した。色、形も多彩なランが一足早く春を演出している。(後藤亮平)

 地球上に最後に登場した植物といわれるランは、生き延びるため多様な進化を続け、今も愛好家らによって新たな品種が開発されている。

 会場内は空中オブジェや壁面を利用してランの生態の多様性を立体的に演出。白、黄色、紫など色とりどりの華やかなランが咲き、甘い香りが漂う。……
つづき


ここ、一度行きたいなぁと思っているんです。
いつも花で溢れてますよね~。
ラン、素敵だろうなぁ。







 
PR
チケット情報~。


去年のM-1見ましたか?
私は見ました♪ スリムクラブにびっくりしたし、笑い飯には感動させられました。


今度は生で味わえます
出演者がかなり豪華なので、なくならないうちにどうぞ!


オートバックスM-1グランプリ2010 リターンズ
公演日 2011年2月2日(水)
会場 なんばグランド花月
出演者 笑い飯 / スリムクラブ / パンクブーブー / ピース / 銀シャリ / ナイツ / ハライチ / カナリア / 他
料金
全席5000円
購入はチケットぴあにて
 ※本日(1月23日)10時より販売開始!


本日発売です。








 

産経ニュース1月23日記事
 千早赤阪村南北朝時代の武将、楠木正成ゆかりの史跡近くの村道沿いにスイセン約5万株が咲き始めた。訪れた観光客が歴史のロマン薫る里の散策を楽しんでいる。

 正成の没後600年の記念塔や生誕地とされる場所などゆかりの地を訪れる人々をもてなそうと、社団法人千早赤阪楠公史跡保存会が平成11年にスイセンの球根を植えた。

 見ごろは3月上旬まで。……
つづき


今週湊川神社に行ったばっかりです。今の私は楠木公に詳しいゾ~。
見に行きたいナ。







 
 
産経ニュース1月23日記事camera
 佐賀県の有田焼や滋賀県の信楽焼など、全国の焼き物を展示販売する物産展「全国大陶器市」が22日、西宮神社西宮市社家町)境内の特設会場で始まった。30日まで。

 全国大陶器市振興会(山口県宇部市)が主催し、全国21カ所で毎年行われている。同神社では平成15年から「十日えびす」終了後に催され、今年で9回目。……
つづき


好きです陶器市。掘り出し物見つかるかな~。
軍手&リュックでくりだしましょう♪

西宮神社







 
 

産経ニュース1月22日記事camera
 UCC上島珈琲神戸市中央区)は25日から、家庭用レギュラーコーヒーの主力工場の六甲アイランド工場(同市東灘区)で工場見学コース「コーヒー体験ツアー」をスタートする。同社が取引先以外などの一般の工場見学を受け入れるのは初めて。生産ラインの見学だけでなく、飲み比べや現場で働く社員と会話できるなど工夫しており、「コーヒーの魅力を存分に味わってほしい」と説明している。 ……つづき

これは楽しそうですね。
参加は無料♪ 所要時間70分
開催は火曜日と木曜日です。

コーヒー飲み比べや、できたて試飲もできるよ。
完全予約制。
詳しくは公式サイト







 
 

姫路経済新聞1月21日記事camera
 地元の食材を使った新商品を発表する食の展示会「第5回 味覚の展示場」が1月22日・23日、灘菊酒造姫路市手柄1)で開催される。

 「地の者が地のモノを地の人に届ける」をテーマに展開する同イベント。地域活性化や後継者育成につなげようと地元の酒造メーカーや農家、和菓子店など企業ではなく家業として食に携わる人たちでつくる団体「食・地の座」が、互いに協力し合い1年かけて開発した商品の発表・展示会として毎年開いている。今回で5回目。……
つづき


おいしそうです。こういうイベント大好きだ♪
開催は1月22日と23日
時間は10時~16時。 入場無料ですよ。







 
 

カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
忍者ブログ [PR]