せっかくなら旬の場所に遊びに行きましょう。メディアに取り上げられたスポットを続々アップ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
産経ニュース12月19日記事
クリスマスソングのコンサートもあるヨ。
クリスマスムードが盛り上がります。
もう一週間きったねぇ。
大阪市鶴見区の「咲くやこの花館」で、クリスマスにちなんだ植物展やコンサートが開催され、18日も親子連れらでにぎわった。植物展は25日まで、コンサートは19、23両日の午後3時から開かれる。
「クリスマスにまつわる植物展」では、おなじみのポインセチアをはじめ、キリストゆかりの香料の一種「乳香」を分泌するカンラン科の樹木、クリスマスには木の下で男女がキスをしてもよいとされるヤドリギなどが、解説とともに展示されている。
このほか、同館の久山敦館長が約15年かけて世界各国で集めたクリスマス飾りのコレクションも紹介されている。……つづき
クリスマスソングのコンサートもあるヨ。
クリスマスムードが盛り上がります。
もう一週間きったねぇ。
PR
産経ニュース12月18日記事
長居植物園では夜、はじめてのイルミネーションも行われています。
見どころいっぱい。
やっぱり好きだな、長居植物園。
→長居植物園
真冬なのにサクラが満開?! 大阪市東住吉区の市立長居植物園で、冬に咲く珍しいサクラ「ヒマラヤザクラ」が開花。その周辺だけは、春のような風景が広がっており、来園者を驚かせている。
ヒマラヤザクラ(バラ科)はネパールのヒマラヤ山麓(さんろく)などに分布。ソメイヨシノなどに比べて開花が早く、花と葉が同時進行で展開する。暖かい地域を好み、日本では静岡県熱海市や広島県の因島などで栽培されているという。
園内では正面ゲート近くの「みどりのトンネル」付近の屋外で4本を栽培。1本は濃いピンクの花でほぼ満開になっている。
同園の担当者は「寒さも本番ですが、ひと足早いお花見を楽しんでみませんか」とPR。今月中は楽しめるという。 ……つづき
長居植物園では夜、はじめてのイルミネーションも行われています。
見どころいっぱい。
やっぱり好きだな、長居植物園。
→長居植物園
産経関西11月20日記事
めっちゃくちゃ綺麗ですね♪
長居植物園は頑張ってる割に値段も安いし、とってもいい植物園だと思います。
また行かなきゃ…!
大阪市東住吉区の市立長居植物園で鮮やかに色づいたマリーゴールドの花畑が見ごろを迎え、多くの来園者でにぎわっている=写真(沢野貴信撮影)。
心配された猛暑の影響もなく、園内に植えられた約3500株が鮮やかなコントラストを描いて訪れる人を楽しませている。……つづき
めっちゃくちゃ綺麗ですね♪
長居植物園は頑張ってる割に値段も安いし、とってもいい植物園だと思います。
また行かなきゃ…!
神戸新聞11月18日記事
ハイキング気持ちいいだろうなぁ。
見ごろは週明けくらいまでだって。今週末、どうですか。
兵庫県花のノジギクが、神戸市須磨区の横尾山中で見ごろを迎えている。住宅街を見下ろすように斜面を真っ白に染め、上品な香りとともにハイカーらを楽しませている。
昨夏、地元住民らでつくる「よこおみち森もりの会」が、雑草の生い茂っていた横尾山の南西斜面を整備。県内有数の群生地として知られる姫路市大塩町の「日笠山のじぎく園」から挿し穂を譲り受け、植栽した。
徐々に数を増やし、今では自然に増えたものも含めて2千平方メートルに約2万株が咲き乱れている。 ……つづき
ハイキング気持ちいいだろうなぁ。
見ごろは週明けくらいまでだって。今週末、どうですか。
神戸新聞11月16日記事
今日、私も嵐山でコスモスの群生を見かけました。
あたりは紅葉していても、花は元気ですね。
南あわじ市八木養宜上、観光施設「淡路ファームパーク・イングランドの丘」内の花畑で、色とりどりのコスモス約10万本が八分咲きとなっている。今週末には満開を迎え、見ごろは今月下旬まで続く見込みという。(橋本 薫)
今年は厳しい残暑が続いたり、急に寒くなったりした影響で開花が遅れ、例年より2週間ほど遅い10月末にようやく咲き始めたという。約2300平方メートルの「お花畑エリア」で、赤や白、ピンクの花弁が吹き抜ける秋風になびき、観光客の目を楽しませている。 ……つづき
今日、私も嵐山でコスモスの群生を見かけました。
あたりは紅葉していても、花は元気ですね。