せっかくなら旬の場所に遊びに行きましょう。メディアに取り上げられたスポットを続々アップ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
産経ニュース7月24日記事
ググってみるとほんとうに可憐。ぱっと見は綿のようなお花ですね。けどよく見ると繊細。
これは素敵だー。
見ごろは8月上旬だとか。中央区なら訪れやすくていいですね。
大阪市中央区の坐摩(いかすり)神社で「サギソウ」が咲き始め、純白のかれんな花が、開催中の「大阪せともの祭」(府陶磁器商業協同組合主催)などで訪れた参拝者らにひとときの清涼感を与えている。
サギソウはラン科の多年草で、シラサギが羽を広げたような花を咲かせる。同神社では神紋の鷺丸にちなみ、約10年前に神職が栽培を始め、毎年植え替えて増やしてきた。現在、拝殿の前庭には「輝き」や「暁」など5種類のサギソウ約30鉢が並び、20~30センチの高さで直径約3センチの小さな花を2、3個ずつ付けている。見ごろは8月上旬という。 ……つづき
ググってみるとほんとうに可憐。ぱっと見は綿のようなお花ですね。けどよく見ると繊細。
これは素敵だー。
見ごろは8月上旬だとか。中央区なら訪れやすくていいですね。
PR
産経関西7月23日記事
南大阪は花に疎いイメージがあるのですが、こういう取り組みをきちんとされているのですね。
ひまわりはいいねー♪♪
堺市堺区の市役所市民広場に鮮やかなヒマワリ畑が登場し、訪れた市民らの目を楽しませている=写真。
市内の保育所や幼稚園、小中学校の子供たちが、プランターで育てた計約6千株のヒマワリを広場に集め、「千の花広場ひまわり」として花畑を演出した。 ……つづき
南大阪は花に疎いイメージがあるのですが、こういう取り組みをきちんとされているのですね。
ひまわりはいいねー♪♪
毎日新聞7月22日記事
コウホネの花……初めて聞きました。
ぐぐってみると黄色くて小さくてかわいらしいお花でした。
見ごろは来月の中ごろまで
市川町東川辺の大通寺(去来川善隆(いさがわぜんりゅう)住職)で、スイレン科の多年草、コウホネの花が見ごろとなっている。例年、8月中下旬まで咲き続けるという。
沼や川に自生しており、根茎の形が骨に似ることから命名されたと言われている。根茎は止血や強壮剤になるという。埋め立てや開発で数が減り、兵庫県版レッドデータブックでは「絶滅の危機に瀕(ひん)している種」とされている。
本堂北側にあり、水面に浮かんだハート型の葉の間から茎がまっすぐに伸び、先端に黄色くほのかな花がほころんでいる。 ……つづき
コウホネの花……初めて聞きました。
ぐぐってみると黄色くて小さくてかわいらしいお花でした。
見ごろは来月の中ごろまで
京都新聞7月18日記事
見事な蓮です。
いつもより早起きして、極楽浄土気分を味わいに行きましょう。
法金剛院『観蓮会』
京都市右京区の法金剛院で、ハスが咲き始めた。梅雨明けの青空に、薄紅色の優美な花が映え、多くの参拝者を楽しませている。
極楽浄土を模したという庭園に、住職が育てた約90種のハスが植えられている。今年は長雨の影響で例年より開花が遅れ、あと1週間ほどで見ごろになりそうという。 ……つづき
見事な蓮です。
いつもより早起きして、極楽浄土気分を味わいに行きましょう。
法金剛院『観蓮会』
神戸新聞7月18日記事
明日見に行くつもりです♪
晴れそうだー。うれしいナ。たくさん写真撮ってきますね。
佐用町南光ひまわり祭り
兵庫県佐用町東徳久のヒマワリ約20万本が見ごろを迎えている。昨年8月の兵庫県西、北部豪雨災害で、ヒマワリ畑も大きな被害を受けたが、復興に取り組む町の人たちを励ますように鮮やかな大輪の花を咲かせた。
ヒマワリの栽培は旧南光町だった1990年から続く地域おこし事業。佐用町内の7カ所約30ヘクタールの畑で、計約150万本を栽培している。各地区で順次開花し、8月上旬ごろまで見ごろが続くという。 ……つづき
明日見に行くつもりです♪
晴れそうだー。うれしいナ。たくさん写真撮ってきますね。
佐用町南光ひまわり祭り
読売新聞7月14日記事
バイカモも涼しげでかわいらしい花ですよね。
少し遠いけど、ドライブがてらに見てこようかな♪ 見ごろが長いってのもいいですね。
兵庫県多可町加美区大袋の農業用水路で、県のレッドデータブックで絶滅の危険性が指摘されている「バイカモ(梅花藻)」が、白いかれんな花を咲かせている。
バイカモは、水温15度前後の清流に育つキンポウゲ科の多年草で、直径約1センチの梅に似た花を付けることからこの名が付いた。大袋地区では住民らが水路3か所(計約1キロ)で保護に取り組んでいる。
水路では、緑色の葉の間から白い花が点々と顔を出しており、訪れた人らは「涼しそう」と声を上げていた。9月下旬まで楽しめるという。 ……つづき
バイカモも涼しげでかわいらしい花ですよね。
少し遠いけど、ドライブがてらに見てこようかな♪ 見ごろが長いってのもいいですね。